2014年07月31日

展示会準備 キャプション製作 @AAA PaperCollection展

早いもので、もう明後日ですよ展示会。
ドキドキします。


着々と準備は進めていて、ついにキャプションも作り終えました!
キャプションとは簡単にいうと、作品の名札ですかね?
自分は全く勝手がわからず、展示の申込をしたときに一緒にギャラリーの運営さんに
お願いしたかったのだけれども、作品数も決まってなくてお願い出来なかった、、
という裏事情の為、これまた自作する事に。
ちなみに、作家プロフィールだけはギャラリーの方に製作をお願いしているので、出来上がりが楽しみ☆

まずです、必要なのは「スチレンボード」という、片面にノリにがついている発泡スチロール的なもの。
これは画材屋さんで入手してきました。
これに「キャプションをワードで打って印刷した紙」を貼り付け、カットする。
なので、紙とカッターがあればできちゃいます!簡単!!

キャプション印刷してー
キャプション自作

空気が入らないように貼ってー
キャプション自作

こんな感じー
キャプション自作

あとはカットして完成(*´ ▽ ` )ノ
キャプション自作

間近で見ると手作り感が…
初めてだし仕方ない。

ギャラリーのお姉さんが教えてくれたのは、印刷物を貼り付けてからカットする方法と、
先に所定の大きさにカットしてから貼る方法の二通り。

カットしてから紙貼った方が、切り端がキレイにできたかもなー。
スチレンボードのノリで、カッターが紙に引っかかっちゃって
仕上がりが美しくない(;_;)
次はうまくやれるはず!(次っていつ?


posted by nU at 14:37| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月27日

展示会準備 名刺&自作フレーム完成 @AAA PaperCollection展

8/2からのAAAギャラリーでの展示まであと一週間をきりました。
ギャラリーのホームページにも、参加する作家さんのお名前が公開されました!
AAA Gallery HP
いよいよ大詰めな感じね。

コツコツ作ってたフレームも、若干不恰好だけど形にはなった!
image-7cad9.jpg

吊るすのとかはどうしたらいいかよくわかんないから、
テグス的な物を現地に持って行った方がいいのかな?
テグスでは心許ないかな…。

名刺も手伝ってもらいながらようやく完成!
名刺ケース?も画用紙使ってやっつけてやりました(`・ω・´) 

切り絵師nU 名刺 名刺ケース
こんな感じですー(´ω`*)どすか?どすか?
「切り絵師 nU」って主張する感じが良いでしょ?笑
ケースも接着使わず、切り折で作りましたー。
デザインはすっごい適当だけど(´-ω-`;)(やっつけ感が否めないかな、、)

こんな感じで、少しずつでも着実に前に進んでおります!
コツコツ頑張ってます!色々考えてます!



まだ展示会始まってもないけど、終わった後のことも少しずつ考えてます(////)
気が早いかな。
ともかく、出来るところまで精一杯頑張ります\(´ω`)/
今後とも応援して頂けると有難いですー。
posted by nU at 23:35| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月23日

展示会準備 7/23進捗 @AAA PaperCollection展

ごきげんよう、nUです。ごきげんよう。

ちょいちょい、地味に、準備をすすめております。
名刺はデザインも決まり、複製もなんとかなりそうな気配。
ポストカードは出来るところまでで仕方ない、という事に(それでいいのか?)。
フレームも残りあと二つです。大きいのと小さいの加工したらおしまい。
なんとか今週中にやっつけたい次第でございますう。

ほんで、小物の製作も色々仕込み始めてます(笑)
自分のミニチュアも置いておく事にしたので、会いにきて下さい。うふふふ。
posted by nU at 12:47| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月19日

展示会準備 名刺デザイン @AAA PaperCollection展

よくよく考えると、準備に使える時間ってかなり残り少ないなぁ(休日は指を折る程度しかない!)と気付いたので、まずは名刺のデザインをやっつけた!
表側は確実に伝えたい情報をシンプルに印字して、裏側はプラスαの情報として、テキストの切り絵を印刷する予定です。

image-e9f13.jpg
切り終えたところで力尽きたので、実際に印刷を試すのはまた後で。


原寸大で切り絵をする必要はきっとないのだけれど、これぐらいの事は出来ます。というアピールになるかなーと。
読んでもらっても読んでもらえなくても、文字が切り絵になってたら内容はともかく目を引くかな?と。


テキストの切り絵ってさ、図案と言えるようなものではないし、文字の切り絵見たからって、この人の作風が好き!とかゆーのはないと思う。
けど、全部パソコンで打って印刷して、てゆーよりは断然面白いかなて。


切り絵師の名刺は切り絵を使わないとね、イラストレーターじゃないから。
勝負出来るような図案がないのは寂しい事だけれど、それはこれから身につけていく。(断言決意系語尾)
posted by nU at 09:04| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月17日

展示会準備 7/17進捗 @AAA PaperCollection展

あと2週間くらいです。
準備は滞りなく終わるのでしょうか?と、少し不安になってきたのでまとめます。

やる事
・フレーム自作…あと3個
・名刺作る…裏のデザインがまだ。複製方法も検討してない。
・物販用ポストカード…1種類だけ完成。複製方法検討中。
・展示レイアウト…フレームが出来てから考える。
・キャプション…あーーー、フレーム出来てからでもいいかな、、

ざっとだけど、やる事いっぱいあるな。
フレーム作るのに時間くわれてる。
なかなか進まないし、飽きたら切り絵して、、みたいな感じでやってます。
ちゃんと全部きっちり終わらせます!!
徹夜してでも終わらせます!


(展示会の前日に飲み会の予定を入れてしまったのは内緒☆)
posted by nU at 17:00| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年07月10日

展示会準備 フレーム自作 @AAA PaperCollection展

PaperCollection展-切り絵- に持って行く作品はなんとなく作り終わったのですが、どう飾るか?も考えなければならないのです。
普通に額を買うと高いんだよね…
展示終わった後、持って帰っても額は邪魔になりそうだし。。
と、いうことでフレーム的な物も自作することに決めていました☆

透明なアクリル板2枚に作品を挟めば、切り絵の繊細な印象も伝わりやすいんじゃないかな?と思って材料を調達。

が、自作するにあたって、アクリルは硬いので加工しにくいかな?とか考えたら結局エンビ板買っちゃいました( ´ ▽ ` )ノ
image-f49e2.jpg

これを必要な寸法に切る。
というより、削って割っていく感じ。
image-deee8.jpg

そんで、四つ角にキリで目印の穴を開けて、ネジとドライバーで拡張。
image-84010.jpg

そしたら作品挟んで2枚のエンビ板の穴に組みネジを通して完成!
なのだけれども、穴位置が微妙にズレた…
ガサツやなぁ。。
image-14061.jpg

問題はそれだけではなくて、エンビ板が思った以上に色味が強くて(青っぽくて)、より透明度の高いアクリル板を買うべきだったかなぁと…



ちょっとまたホームセンター行ってこようかな><
posted by nU at 08:34| Comment(0) | 展示会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする