2014年07月25日

高橋ちかさんポスターに切り絵使ってもらってます!

以前nUがたかちかさんにプレゼントした切り絵を素敵なポストカードに変身させて下さっていましたが、ライブポスターにも使って下さってますーー(^^)♪
北海道えんがる町 居酒屋 千栄ライブ!

気に入って下さっているのだなーと、ほんとに嬉しくなりますねXD

徐々に切り絵スキルも上がってきたかな…?
またたかちかさんの切り絵、考えたいな。
トライ&エラーです。めげません。精進します!


posted by nU at 12:40| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年06月04日

8/2展示会 進捗

初めての展示会に向けて、少しずつ準備を進めているnUです(´□`)

展示会に持っていこうと思っている作品は今のところ3つ用意できましたー。

内訳として…
一つは以前からあったカラーの作品(余力があれば同じの作り直す予定)
二つ目はいつものポストカード大の白抜きの作品
三つ目は出来たてホヤホヤのカラーの作品。

まだ作りますよ!
案はあるので、絵を起こすところからゴリゴリやっていきます!
何とか今月中に全部切って、7月はキャプションとか額作りの時間にしたいなぁと計画中。

幸い、加工する道具(ノコギリとかドリルとか)は家にあるんだよね( ^ω^ )
あとは板とかネジとか買って…
そーゆーの自作するのも楽しいかなーとかね。

モノを作るのは楽しい。寝食忘れるよね笑
posted by nU at 08:16| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月16日

高橋ちかサン×nU

先月ですかね?シンガーソングライターの高橋ちかさんと、ポストカードという形でコラボさせてもらいます!というお知らせをしましたが、ちゃんと実現しました♪
彼女のブログに載っけてもらっています( ^ω^ )
仮歌レク!&ポストカード

有難い限りです。
自分の切ったものを素敵だと感じてもらえた事。
そして自分の人脈では届かなかった人々の元へ広げて下さった事。
感謝ですm(*_ _)m


本当に嬉しい(*^^*)
こんな経験が出来るなんて。
一期一会ですね。
マリノスを通じて知り合ったんですよ!笑
さぁ、みんなスタジアムに行こう!!




違うね、回し者みたいやね。
違う違う笑
posted by nU at 19:57| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

コラボ 高橋ちかさん

シンガーソングライターの高橋ちかさんのブログ(chika's diary)に名前載っけて頂きました*\(^o^)/*わーい

リンクです↓

マリノス経由で知り合った方なのですが、アコースティックギターを膝に乗せて歌う姿がキレイで格好良くて素敵で、つい切りたくなって切り絵にさせてもらったのです!
そして一方的にプレゼント(半分押し付けたような…)した物を、4/15のライブ予約特典としてポストカードにして下さいました!!

なんてこった!有難いですねー本当に。
喜んでもらえると凄く嬉しいですね、反応がもらえるだけで衝撃的に嬉しいんです(^^)

先日ワンマンライブにお邪魔させて頂いたのですが、本当にキレイで、凄く素敵で、nUはあの声に魅了されました。。行って生で聴けて良かった!!
因みに「雨と花」という歌が一番好みでツボでした(*^^*)


また自分の切り絵と何らかのカタチでコラボさせてもらえたらなぁ〜という展望のため、上手くならなきゃっ!て励んでいる次第でございますm(*_ _)m
頑張ります!




最近は周りの方々のお陰で少しずつ、自分の人脈以外のところで目にして下さる機会を設けてもらっているというか、
頼ってしまっている部分もあるというか…
人のツテに甘えてしまっている部分もやっぱりあるので、今後の方向性によってはもっと自分が能動的にならなければなぁとは思っていますm(*_ _)m


限界値は変動するもの。
限界をどんどん遠くに押しやっていく。
少しずつでも、そうしたいです。
posted by nU at 23:47| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月25日

作品整理してフレンチブルドッグ切ったった

今まで切ってきたものが、段々乱雑に置かれ始めてきたので整理する事に(´-ω-`)(エントロピー増大させた犯人は私です。)
まとめる為にファイル買ってきたんだけど、結果から言うと大きさが合わなくてお片づけできませんでしたてへぺろ。
詰めが甘いんです(´;ω;`)


とりあえず引き出しにしまっていた紙類を全部引っ張りだしてみたのです。

そしたら、一年前かもーちょっと前かな?に描いた図案が何枚か出てきて、
以前は切りたいと思って描いたその図案を、下絵に変える事が出来なかったんですね。
感慨深いものです( ´ − ` )
今ならその絵を、下絵として切り絵を完成させる事が出来る。

下絵を描くコツも自分なりにわかってきたし、細かいものも切れる様になってきたおかげで、下絵の幅も広がった。

その成長を皆さんにも見t
あぁー…
切る前に写真撮るの忘れました…詰めが甘いんです(´;ω;`)(2回目)

という事で切ったものだけ↓
image-caeb7.jpg
知り合いのおうちのフレンチブルドッグさん\(´ω`)/
可愛さと凛々しさを持ったこの子を(写真)でみて、切りたいなぁ〜って当時思ったんだけど、
久しぶりにみてもやっぱり切りたい気持ちが湧いてくるのね。
一年越しに同じ物をみて、同じ事を思うわけ。

これが私の「趣向」なのか、
その写真にそういった魅力があったのか。
両方なのでしょうが、ともかく捨てずに残していた自分、エラかったぞっ!(単なる未練だったのかも?)


今の自分では切れなくても、未来の自分に期待してこれからもゴリゴリ描いてこー( ^ω^ )♪
posted by nU at 22:45| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月22日

切り絵の森美術館

山梨県富士川の切り絵常設展示をみてきました!
image-6ade3.jpg
世界で活躍されている切り絵作家さん達の作品を間近でみられて、色々発見もありました(*^^*)

紙は何を切っているんだろう?
色はどうやって重ねているんだろう?
額にはどう収めているんだろう?
下がきは?
下絵は?
何を使って切ってる?
どれくらい細部に拘ってる?
などなど。。
間近でみれたからこそわかったこと多数。


普通に画家としてやっていけるんだろーなって思ったけど、きっと切る事が面白かったのかなっていうのも感じました。


いやーー山梨来て良かったあーーー!!

自分は絵が上手く描けないけど、自分に出来るアプローチの仕方を考えて、少しずつでも着実に出来る事を増やしていきたい!
だって切るの面白いし!
面白いだけで終わらせたくないし!
posted by nU at 23:13| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月04日

切り絵の道具

nUが使っている切り絵の道具をご紹介します。

これが案外よく尋ねられますの。

ということで、
image-e8634.jpg
だだん。
100均の工作マットに、アートナイフというペン型のカッター。
先端に刃を取り付けるかたちになっているので、左のはその替え刃。結構な枚数が束になって売っています。

image-0a86c.jpg
このマットも近寄って見ると結構削っちゃってますね笑


アートナイフの刃は消耗品です。
とても薄いので、刃の入れ方(角度)や力の入りで簡単に折れます。
交換した直後でも無慈悲に折れます。

image-77c07.jpg
見づらいですがわかりますかね?左が折れてなくて、右の刃は先端が少し欠けています。
少しでも欠けると急に切れ味が変わります。
慣れない頃はもー、すぐぼっきぼきでした。。

最近は刃が錆びるまで交換せずに使えるくらいには、切ることに慣れてきました( ´ ▽ ` )

image-a7684.jpg
これ、今までに折ってきた刃達っす。
記念に全部まとめてとっておいています笑


自分は切り絵を見様見真似で始めたので、アートナイフなんて物もずっと知らなくて、
「道具くらいちゃんとしたの使えば?」て姉に言われたのが出会ったきっかけ。
「ちゃんとしたのって、高級カッターとかあんの?」くらいに何の知識もなかったんだけど、調べてみたら使いやすいのがありました(^^)そんなに高くないし


本当はもう一本切る道具を持っているのですが、それはのちのちご紹介するかと思います。多分。
posted by nU at 08:17| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月03日

下絵から完成まで

一つの切り絵を作るまでの流れを紹介します( ´ ▽ ` )ノ

紹介用に適当に作ろう!と思ったのに結構細かいの描いてしまった笑


今回はひつじから毛糸を出して何かメッセージを切ろうと思います。
ということでリアルなひつじの画像を探します。
イラストのひつじは検索しません。デフォルメするのはリアルから。

ほいで適当に図案を描きます。
image-ccc42.jpg
この時点でどこを白にするかは決めてません。


抜くところと残すところを考えながら下絵を描きます
image-bf893.jpg
ここで、黒として残すところの太さなんかも意識して描きます。
切りながら変える事もよくある。
そんな事もある。


image-eb7c7.jpg
切るもの(今回は黒い折り紙)に貼り付けて、細かい所から切り出していく。
貼り付ける方法は、セロテープとかスプレーノリとかホッチキスとか、切る物によって適宜変えてるかな。
画用紙ならホッチキスとかね。


切る



ひたすら切る。




白を残さず切る




image-10a9b.jpg
そんなこんなで完成!!

他の方はわからないけど、自分はこんな感じで切ってます!
posted by nU at 08:28| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年02月01日

切り絵の下絵

不定期更新のnUでございますm(*_ _)m

下絵のお話です。

まず、自分が切り絵をする時は、(1)自分が切りたいから切る場合と、(2)人から頼まれて切る場合があります。

(1)
前者の場合、とにかく切りたいので、完成形は変な話歪んでてもバランス悪くても、それっぽくなっていれば良いのです。
そーゆー時は、参考画像を見ながら、自分で参考画像を真似た絵を描きます。
絵を描くのも楽しんでいるんだけれども、ぶっちゃけこれが一番時間かかるw
単純な構図であれば下絵を自分でゴリゴリ描いた方がね、、印刷する方が面倒くさいんす(*_*;)


(2)
逆に人に頼まれて作る場合は完成形を美しくしたいので、画像を貰えばそれを印刷するところから下絵が始まります。
印刷した物の上に切る切らないを決めて、、でも印刷物のインクの上に下絵ゴリゴリ描くんで、ちょっとやりにくさを感じていて、そろそろトレーシングペーパー(透明の写し用の紙)とか買って写して下絵作った方が良いのかなーとか、でも切り感はどんななのかなーとか模索中(´-ω-`)

人にあげる物は、言い訳したくないからね、クウォリティ高いものって思うと本物そのまま切った方が良いに決まってるんです(*_*)と、思うのです。


精進します。
posted by nU at 12:21| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月25日

好きなもの×好きなこと マリノスくんとマリノスケ

好きなものを好きな事で表現するのが一番楽しいし捗る!

ということで、わたしの大好きな横浜Fマリノスをテーマに切り絵した作品達をご紹介します(o^^o)

image-ddb82.jpg
↑マリノスくん&マリノスケ
左の参考画像を見ながら下絵を描いて、画用紙を重ねて切り絵をしました。
この切り方、私はライセンスを取っておらず見様見真似で勝手にやっているので怒られてしまうかもしれないのですが…彫紙という技法というか分野?が確立されていて、それを自分なりに解読して切ったものです。
立体感なんかも出て良い表現方法ですよね!

image-ea897.jpg
↑これはマリノスくん雪だるまにトリコロールの傘をさしてあげようとする少年。です(言い切り)!
こーゆーのだとイメージで絵を描けるんだけどなぁ〜…

image-7106b.jpg
↑デフォルメしたマリノスくん。
肩をすぼめて困り顔、あざとい感じに仕上がりました笑

線の太さも、部位によって変えたいんですよね(´-ω-`)肌は線を太くして、服の線は細くとか。そうすると少し質感の違いというか、どこが何を表現しているのか、伝わりやすいかなぁと思うのです。
人にあげるつもりで作る物はキチンと全て考えています。
こういう自己満足な作品は兎に角刃を走らせてしまうというか、考えるより切り初めてしまうんですよねぇ。。


好きなもの×好きなこと
それはそれは楽しい時間を与えてくれる。でも人に求められるものでは決してないので、自分の場合”丁寧”という拘りはなくなってしまう。
作り終わってからダメな所が沢山見えてきて、人にあげるものはもっとこうしなきゃ!とかね、客観的に見れるんですよ。こういう時間も必要です。


…まとまった?笑
posted by nU at 01:02| Comment(0) | 切り絵 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする