2015年02月15日

cp+行ってきました!

写真、カメラの祭典?cp+(シーピープラス)に行ってきました!

cp+2015

メインの展示ホールはサラッと一通りみて、今回の目的である「御苗場」に向かいました。
御苗場には"出展審査不要"という理念があり、「御苗場」の最終目標は、出合い、繋がること。らしいです。
平たく言えば、色んな人が出せる写真展ですかね。
nUはそれを観に行きました!

写真の良し悪しは全くわかりません!
なので、切り絵に出来そうとか、こういう構図は切り絵にしたら面白いかなぁとか
切り絵目線で作品を拝見してました。
かなり出品量が多く、ちょっと疲れてしまうほどでした笑


切り絵にしやすそうな写真て、写真をそのまま下絵に使う場合
"輪郭がはっきりしている"ものが好ましいです。
自分が切り絵に出来そうとか出来なさそう、とか判断してる基準はそこかも。
(今更の発見。)

そして、表情から感情がはっきりわかるもの。
喜怒哀楽を感じとれる写真は、色を白と黒の二色に落とし込んでも
曖昧にならない気がします。

あと、構図から伝わる感情があるもの。
これはnUの好み、趣向の問題なのですが
個展で切った「パリの夫婦」はまさにそれ。
パリの夫婦
老夫婦が並んで橋から町並みを眺めている背中からは
2人の過ごした月日や愛情を感じます。
そういう構図は、切りたいなーって思います(´ω`*)

総括すると、御苗場楽しかったんで来年も行きたいと思います!笑

cp+は本日2/15の10時から17時までパシフィコ横浜でやってますので、
是非足を運んでみて下さい♪
posted by nU at 07:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月05日

型紙彫刻師 2

つづきです。

nUはありったけの勇気を持って下町職人のオフ会に出かけました。
職人の集いなのに自分は職人じゃないし普通のサラリーマンというか会社辞めようか悩んでる中のいちエンジニア。伝統工芸とは程遠い…。

アウェーの空気の中突入し、時間がくると寄席が始まったのでした。
そう、初・落語(*_*)伝統工芸の職人さん達は普段から嗜んでいるのですかね、、
寝ないかが不安でしたが普通に楽しめました(^^)

そんなこんなで自己紹介やら食事とアルコールと職人さんからの質問攻め(*_*)
いや…聞いてくれるの有難いけど皆さんの話をただ後ろから聞いてるだけでも充分…
みたいなやられ気味なポジションでしたが、そこからFacebookで繋がり、一緒にモノを造りましょう!という話もできましたm(*_ _)m


結局自分は職人になることを辞めました。
代々続いている伝統工芸は、余所から入るとそれなりの、また違った苦労がある事や、
雇いたいけど雇うだけの余裕は無いんだよ、という現実的で切実な問題も知りました。

自分にとって憧れの職業である事にかわりはないけれど、自分の道ではないと、そういうことにしました。


お陰様で、べっ甲細工とのコラボも無事果たせましたし、例の工房の方からイベントのお知らせを頂いて赴いたり。
沢山の刺激を受けて今に至りますm(*_ _)m



何が言いたかったかというと、
型紙彫刻師に憧れて買った刀がこれだよ!
image-51468.jpg
て事です。
刃が厚いので、切れ味悪くなってきたら研ぐタイプの切る道具です。

切り絵の道具(http://nussan7.seesaa.net/article/390443995.html)の話の中でもう一本持ってるって言って紹介してなかったヤツです。
これを紹介する為に二回に分けてお送りしました笑
posted by nU at 20:08| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月01日

型紙彫刻師 1

nUの夢は、職人になることでした。
最終地点は職人であったらいいなと思っていました(´-ω-`)

nUは昨年転職したのですが、後悔しない為に、職人の道も真剣に考えたのです。

どんな職人があるか検索して見つけたのが「型紙彫刻師」でした。

型紙彫刻師とは、ザッと言うと着物の型を彫る職人のこと。
伊勢型紙とか、江戸小紋とか、調べると沢山出てくると思います。
切り絵というアートを、着物という衣に落とし込む。芸術を売るより必需品、伝統という確かな物を売れたらいいなと思ったのです。


そして、人見知りのnUは勇気を振り絞ってとある工房を訪ねました。
ビックリされました笑

職人になりたい?!

そりゃビックリしますよねぇー、、
自分でも行動力にビックリ(*_*)

職人さんの使っている道具や、描き途中の図案、染め上がった反物などを見せて頂き、職人という職種についても丁寧に説明して下さいました。


「絵、描ける?描き途中の下絵があるから、ちょっと続き描いてみてよ。」
という有難い無茶振りと、
「今度東京の下町の職人オフ会があるから、行ってみる?自分は行かないけど」
という有難いキラーパスを受け、断る選択肢を持ち合わせていなかった自分はどちらもヤリマスイキマスの返事。


人見知りのnUはこれまた勇気を振り絞って職人の集いに出掛けたのでした。



つづく。
posted by nU at 21:36| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月26日

切り絵師 nU

自称切り絵師のnUです。
特に切り絵でお金をもらっているわけでもないので、自称です。

そのうちブログでも作りたいなぁと思ってたんだけど、ここは取り急ぎ作った感じです。

というのも、この度ベッ甲とのコラボレーションを実現しまして、そちらを見て「切り絵師nU」に興味を持って頂く方がいたら…
検索して何もヒットしないのはいけないなぁと思って取り急ぎで作成。

そんな心配いらないと言われればそれでもいいんだけれども、ブログをつくるには丁度良い機会だった訳です。


自称であれ切り絵師を名乗る訳ですから、自分の切り絵作品を載っけていこうと思っております( ^ω^ )

それだけでは飽きそうなので、グルメやサッカーなど、自分の好きなモノを載っけていきたいなーとか企んでます*\(^o^)/*
「これを切ってみて欲しい」「こーゆーの作れない?」等、ご相談、ご依頼、お気軽にお申し付け下さい!
楽しんで挑戦、お応え出来ればと思っております(^ロ^)
コメント欄かnussan_7@yahoo.co.jpにお願いしますー

どうぞ宜しくお願いします。
posted by nU at 08:32| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。